本ページはプロモーションが含まれています
「白って200色あんねん」byアンミカ
ネットで少し話題になった言葉ですね。
好きな色は誰でも無意識に持っているものだと思いますが、
一度出会った色を見た目で完璧に覚えておくことは難しいです…。
今回は色を数値化したカラーコード。
Canvaでデザイン作成をしている方に向けて
よく使う色のお気に入り(ブランドキット)登録を紹介します。
・お気に入りの色を再現できる
・配色表から好きな色をみつける
→デザインの再現性・統一感が出る
【カラーコード】は色の住所

前につくったブログのアイキャッチと同系統の配色で
新しいアイキャッチをつくりたいなー

前に使った色は覚えてるの?

いや…
なんとなく青系統なのは覚えてるけど
全く同じ色が見つからないんだよね…
そこで、活躍する色の住所が【カラーコード】
「RGB」「CMYK」「16進数」で表現されるものですが、詳細は割愛します。
カラーコードで調べると、どれかまたは全てが記載されています。
カラーコードを覚えておけば、お気に入りの色をリピート使用できます。
カラーコードを使えば配色を揃えられる

「コードを覚えれば」と言いましたが、暗記する必要はないです。
好きな色が見つかったらそのコードを書き留めておくことが大事です。
デザインツールには自分がよく使う色を登録できる機能があるので、
配色を統一したデザインを続けて作成するときは、色の登録をすることをオススメします。
次の項目では、Canvaで色を登録する方法を紹介します。
【Canva】ブランドキットで色を登録する
① ロゴの登録
② カラーの登録
③ フォントの登録
私はブログの画像やアイキャッチにはもっぱらCanvaを使っています。
そして、複数のデザインを作成するときに便利な機能が【ブランドキット】です。
ブランドキットでは、自分のお気に入りの「色」や「フォント」を
登録することができるので、デザインの再現性や統一感を出すのに最適です。
ブランドキットは有料プランの【Canva Pro】で利用できる機能なので
気になった方は有料プランの利用をおすすめします。
【有料プラン限定】カラーを登録する方法
「ブランドキット」はCanvaの有料プラン限定の機能です。
- Step1トップページからブランドハブを選択
- Step2カラーの登録
「カラー」 →「カラーパレット」で色を追加
- Step3パレットやカラーコードから色を選択
- Step4デザイン作成時にブランドキットを呼び出す
【応用編】画像から色を抽出する
「ブランドキット」の便利な機能は登録したロゴから
その画像から色を抽出してくれるところにあります。
登録には作成したロゴだけでなく写真からもできるので
既存のデータから色を抽出することが可能です。
ヒトリ娯楽さんによるロゴから色を抽出する
【まとめ】色は見て学ぶ・楽しむ
配色は何千・何万種類の色を見比べて、決める必要があります。
一度見つけた色をリピートするためにも、
自分のパーソナルカラーを見失わないためにも
「カラーコード」や「色の登録」をすることが必要です。
配色表などをみるだけでも新しいデザインの発見ができるかもしれません。
それじゃ、今回はここまで!!
コメント