ブログで使えるココナラ活用方法【3選】

デザイン
新人ねこ
新人ねこ

ブログを開設したけど
デザインやら文章の見直しやらで勉強する時間がいくらあっても足りない…

先生ねこ
先生ねこ

だれでも最初は時間がかりますよね?
そんなときは思い切って専門家に頼ってみてはどうかな?

 

ココナラで解決できること
  • デザイン未経験だけど見映をよくしたい … ヘッダーやアイコンの作成
  • 文章に自信が持てない … 文章校正、SEO対策
  • 将来の理想が見えない … 依頼した作品を目標にする

 

Webサイトを初心者が始めるには、時間が圧倒的に足りません
それはどんな仕事でも同じ。最初から全部の仕事をそれなりの形にするのは
ほぼ不可能です。

新人は先輩に頼る!!そして先輩の背中を見て学び、前に進みましょう。

 

 

初心者こそ外注に頼るべし【時短&質の向上】

 

初心者ブロガーこそ外注に頼るべき理由

① プロの作品は即戦力になる
時は金なり=記事の内容を考えることに時間を使おう
③ 自分に最適の目標教材が手に入る

① プロの作品は即戦力になる

プロと初心者にはどんなものでも圧倒的な差があります。
プロ対プロの場合は違いを見分けるの難しいですが、
プロ対アマチュアはだれが見てもハッキリと違いが生まれます。

 

時は金なり(効率化)

最初に時間をかけるべきところを見誤ってはいけません。
初心者は記事を書くことに慣れるのが最優先です。
記事を書くことに慣れたところからすべて自分でやるのか、
誰かに頼るのかをあらためて考えましょう。

 

③自分の目標にする

学ぶ=真似るです。将来的に自分の力でやると決めたのなら、
目標とする教材が必要です。自分の要望を盛り込んだお手本を
本屋やネットで探すのはお宝探しに等しいです。
「将来こうなりたい」を作ってもらうことで自分だけの教材が手に入ります。

 

得意を買うならココナラ【豊富なジャンルに対応】

「得意を売るならココナラ」で有名なココナラでプロの力を借りてみましょう。

ココナラで依頼できる主なジャンル
  • イラスト作成 → キャラクター、似顔絵、LINEスタンプ…
  • ライティング・翻訳 → 記事作成、文章校正、翻訳…
  • デザイン → ロゴデザイン、名刺作成、ポスター作成…
  • プログラミング
  • Webサイト制作
  • お悩み相談

ココナラで依頼できるジャンルは大きく分けて
15ジャンル あります

ジャンルからさらに細かく分かれていて、ここでは説明しきれないので割愛。

ココナラはスキルマーケットというだけあって欲しいスキルがほぼ見つかります。

 
今回紹介する3種類は氷山の一角なので、興味を持った方は
どんなスキルが売られているのか確認してみてください。

ココナラのサービス内容を見てみる

 

ブロガーにオススメはこれ!【ジャンル3選】

文章を書くことには自信がある!
イラストを描くのは得意!

ブログを書き始める人の中にそんな人は結構いるかも知れませんが
その両方のスキルを持っている人は多くないでしょう。

どちらも完全初心者という方もいると思います。

そういうときはまずはこの3種類についてココナラで依頼すること
検討してみてください。

 

ブログの顔となる【ヘッダー】

ブログのヘッダーはサイトのホームページを開いたとき
一番大きく目につく箇所です。

そのサイトの顔となるヘッダーでサイトの印象をよくしましょう。

 

ちなみに、この「ヒトリ娯楽」のヘッダーはブログ開設後すぐにココナラの
イラストレーターさんにお願いして作っていただいたものです。

 

依頼したヘッダー初期案(このあと魚のシルエット追加+ネコのポーズ変更してもらってます)

 

キャラクターをつくって身近な存在になろう【アイコン】

モリ太
モリ太

こんな感じでキャラクターがあると愛着が湧くよね!!

プロフィール画像や、吹き出しに使うアイコンはその人のキャラクター付に
効果があります。

フリー素材を使うのも悪くはないですが、オリジナルのアイコンを使うことで
著者が身近に感じられ共感を得やすくなる効果があります。

 

hitodeblog」のヒトデさんをはじめ、多くの有名ブロガーは独自のアイコンを
使用しています。

アイコンはSNSでの流用もしやすく、SNSでの集客にも役立つことは
間違いないでしょう。

 

自分の文章のクセを知る【文章校正】

3つ目は文章の校正です。

文章校正は他の2つと比べて記事の質に関わるとても重要な要素です。
記事の内容は人それぞれなので、文章校正の依頼は自分の悪いクセを知るために
使用することをおすすめします。

文体の統一、同じ表現の連続、誤字脱字。

校正してもらったことを直すことで記事の質の向上に繋がります。

 

 

ココナラのメリット・デメリット

メリット

  • サービス内容を確認できる
  • 個人間のやりとりで調整が効く
  • 出品者の評価基準が明確

デメリット

  • 出品者による当たり外れがある
  • 価格がピンキリ

ココナラは個人が依頼するのにとても便利ですが、もちろん短所があります。

しかし、その短所を補うためのシステムがココナラには用意されているので
まずは試してみることから始めてみてください。

 

ココナラをオススメする理由

購入する側に親切なシステム

参考:ココナラHP

 

ココナラは買いたい人にとって親切な作りになっています。

イラストを依頼したいと思ったとき…
シンプル、アニメ調、シックなデザインなどなど

販売する人の特徴がサービス内容として確認することができます。

買い物をするときは実物や製品の写真を見てから決めたいものです。
スキルマーケットの名の通り、
自分の欲しいスキルをその目で確認してから依頼することができます。

 

 

ココナラのデメリット

とはいえ、ココナラにもデメリットはあります。

クラウドソーシング全般に言えることですが、
販売形態が個人間で行われるため、どうしても当たり外れがあります。

対応が悪かった。期日までに納品されなかった。説明無く追加料金を要求された。など

 

お金を払っている以上は失敗は極力避けたいところ。

ココナラでは失敗を防ぐために
購入者の評価や出品者のランク制度があります。

ランク制度は出品者の販売数や納品率、ココナラへの最終ログインをもとに
付けられる独自の評価基準です。

最終ログインが最近の場合、レスポンスが早いことが多いので
依頼をする側にとって安心できる要素になります。

ココナラHP:https://coconala.com/pages/about_rank

 

ココナラの料金体制

購入者・出品者ともに会員登録は無料です。

購入は依頼する内容やオプション(修正やデザインの追加など)によりますが
ほとんどの出品者がオプションの詳細を掲載しています。

 

出品者とのやり取りは基本的にはチャット(ビデオチャットもあり)なので
不明点は直接確認することも可能です。

 

 

教わる→教える側を見据えて【自立に向けて】

ここからは個人的な意見になりますが、
外注で依頼をすることで自分のスキルが向上や知識が増えます。

そのスキルを自分のブログサイトに活かすことはもちろん
次は誰かにスキルを提供することをオススメします。

得た情報はアウトプットすることで定着します。
スキルの提供は自身の成長にもつながると思うので、
ココナラでのスキルの出品も将来的に考えてみてはいかがでしょうか。

 

ココナラでは2023年1月からフリーランスで活動する
デザイナーやプログラマー向けの企業との案件仲介サービス
【ココナラエージェント】を開始しました。

本格的にフリーランスを考えてる方はコチラもチェックしてみてください。

 

\ ココナラエージェント【登録無料/

 

まとめ

初心者ブロガーがココナラを使うと
  • プロの作品が即戦力として使用できるので時短になる
    →ヘッダー、アイコン、文章校正など
  • 目標の教材になる
    →作ってもらったものを参考にして独学で勉強ができる
  • フリーランスへの第一歩になる
    →自分が購入したものは需要があるという証拠
    →スキルが身についたら出品者として活動することもできる

 

一から全てを自分でやるには時間も労力がかかります。
プロの力を借りることで最小限の労力で成長に繋げていってください。


以上、今回もありがとっ!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました